RK5 ステップワゴン法人車両車検!永く乗り続けるための予防整備パック!

普段の業務で大活躍する法人車両、毎日多くの距離を走り、時には過酷な使用環境に置かれることもあります。こんにちは、テクニカルステージです!
今回は、そんな働き者であるRK5 ステップワゴンの車検整備をご依頼いただきました!車両はこちら
実は日頃からメンテのご依頼をいただいているこのステップワゴン、買い替えも検討されていたそうですが、会社の車両として今後も永く使っていくことが決まったそうで、「永く安心して乗り続けられるように、しっかりと整備してほしい」というご要望でした。
これは、私たちテクステの腕の見せ所です(笑)
通常の車検整備に加え、消耗部品の交換や、今後のトラブルを未然に防ぐための予防整備まで、徹底的に整備することになりました。
まずは、走行距離が伸びていた足回りの要、ブレーキの整備です。毎日の業務で酷使されるブレーキは、安全な運行に直結する重要な部分ですね。
元々リアローターディスク面にはサビが少し発生しており、ブレーキパッド交換時に同時に交換しましょうね~とお伝えしてました。
今回の車検時は前後ブレーキパッドの残量が少なくなっていたので、まとめて交換することになりました。
選んだ部品は、高性能で信頼性が高く更にコスパも良いディクセル製のパッドとローターです!
パッドとローターを同時に交換することで、ブレーキの効きが格段に向上し、不快なジャダー(振動)も解消されます。
ディクセル製は、純正品同等以上の性能を持ちながら、コストパフォーマンスにも優れているため、法人車両のように使用頻度が高いお車には特におすすめなんですよ。
一つ一つ丁寧に組み付けて制動力を回復♪これで、日々の業務も安心ですね!
さて、お次は、ミッション上部のオイル汚れの原因を特定します。
当初タペットカバーパッキン辺りかなと考えていたのですが、よくよく調べるとその少し下のカバーからのオイル漏れのようです。
ハーネス裏、この赤丸のカムスラストカバーのOリングが経年劣化で硬化し、密着性が失われることが原因でした。
今回は新しいOリングに交換し、オイル漏れも修理完了です。
地味な作業ですが、オイル漏れはエンジンの健康状態を示すサインでもあり、見つけたら早めの対処が鉄則ですね。
そして予防整備としても珍しいラジエターの交換です。
「え、ラジエターって予防整備で交換するものなの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。
通常、ラジエターは高額な部品代になることも多いので、故障してから交換することが一般的な部品ですが、今回はお客様からの強いご要望で交換することになりました。
その背景には、お客様の会社で保有されている他の社用車が、つい先日ラジエター関連のトラブルで走行不能になってしまったという苦い経験があったそうです。
法人車両の場合、車両トラブルで商談先に迷惑がかかってしまった際、状況によってはとんでもない損害が発生する可能性もあります。
「これでまた動けなくなったら困る…!」という切実な思いから、費用はかかっても安心を買いたい、との判断でした。
今更ですが、ラジエターはエンジンの冷却を担う非常に重要な部品です。
内部の目詰まりやコアの劣化、プラスチック部分のひび割れなどが起こると、冷却水が漏れてオーバーヒートに繋がり、最悪エンジンに致命的なダメージを与えてしまいます。特に猛暑が続く日本の夏では、ラジエターへの負担は相当なものです。
この写真はラジエターアッパータンクです。小さいヒビがわかると思います。
アッパーホースからエンジンの熱い冷却水が流れてくるため、アッパータンクは水漏れの原因となることが一番多いです。
このヒビが将来大きくなり、割れて水漏れを起こします。
新しいラジエターは信頼のコーヨー製、ホースとサーモも同時交換です。
少し大掛かりな予防整備ではありましたが、これで今後も安心して業務に専念できると考えると、決して無駄な投資ではありません。
お客様の会社全体の稼働率を守るための、賢明な判断だと私たちも感じます。
エアー抜き等を終わらせ水回りの整備は完了です。
その他の通常整備も行い、車検整備はすべて完了!最後に下回りをシャーシブラックできれいに塗装します。
シャーシブラックは下回りのサビの発生を防ぎ、融雪剤などによる腐食からも車体を守ってくれます。
特に法人車両は、様々な地域を走行する機会も多いため、こうした見えない部分の保護も非常に重要ですね。
見た目も引き締まり、気持ちよく車検を終えることができました!
今回のRK5ステップワゴンの車検整備、無事完了です。
お客様の「永く乗りたい」というご要望に応え、通常の車検整備に加えて、DIXCEL製ブレーキ交換、カムスラストカバーOリング交換、そして予防としてのラジエター交換、さらに下回り塗装まで、多岐にわたる整備を行いました。
これでまだまだ永くお仕事頑張れると思います。ご依頼ありがとうございました!
さて今回は法人車両車検のご紹介でした。
一台がストップすると業務全体に大きな影響が出てしまう法人車両。まさに転ばぬ先の杖として、早めの予防整備を行うことの重要性を改めて感じさせてくれる事例でした。
大切な営業車両のメンテナンスや、長く乗り続けるためのご相談がございましたら、どうぞお気軽にテクステまでお問い合わせください!お客様のビジネスを、車両の面からもしっかりとサポートいたします。
愛車のお悩みバッチリ解決します!093-980-2210受付時間 10:00-18:00 [ 水・イベント開催日除く ]
お問い合わせ