MR-SキャリパーOHペイント&パッド・ローター交換!ホイール交換も!

しっかりとしたブレーキは安全性はもちろんのこと足元も引き締めます!こんにちは、テクニカルステージです!
定期的なパッド、ローター交換を行っていれば大きなトラブルは少ないですが、キャリパー自体にもメンテナンスは必要です。
今回はMR-Sのブレーキリフレッシュを行います。車両はこちら
前回は車高調交換を行っており、記事にはしておりませんが全塗装とエアロの取り付けも行ってます。いつもありがとうございます!
キャリパーのペイントもくすんでおり、ローターのサビも目立つ状態でかなりおつかれ状態です。
アルミホイールの新規装着に伴う低ダストパッド交換を行う前に、キャリパーOHとペイントも同時に行います。
キャリパーは外して綺麗に洗浄。部品の選定も行います。
シール関係もかなり傷んでいます。サビは比較的少ないようで良かったです。
ローターは内外周ともにサビが進行しています。
軽自動車やコンパクトカー等に多く、あまり強くブレーキを踏まない車両によく発生する症状ですが、キャリパーの動きが悪くなってきた際にも多く発生します。
キャリパーはペイントの下準備。
バックプレートもこの際にペイントを行います。
元々ローターが大きくホイール内でいっぱいに見える場合は、バックプレートを黒で塗るとキャリパーとローターが目立ちます。
前回のFDなんかは黒に塗りました。
逆にホイールとローター間に隙間が多少ある場合は、シルバーに塗るとパット見でローターが大きく見えるようになります。
今回ホイールのインチアップも行うためシルバーに塗装しました。
キャリパーはゴールドに塗装。テカテカのゴールドではないので落ち着いた感じに仕上がります。
パッドを組み込んだらこんな感じになりました。かなりリフレッシュできましたね♪
当日はホイールが間に合わなかったので純正のまま一時帰宅していただきました。
後日ホイールが到着したので取り付け。
ホイールはレイズTE37ソニック、タイヤはヨコハマのフレバを使用します。
車高はこれ以上落とさないので、マッチングも実寸で計算して取り付けしています。
かなりいい感じに仕上がったんではないでしょうか?
お客様も更に理想の愛車に近づいたようで大変満足していただけたようでした。ご依頼ありがとうございました!
さてさて、今回はキャリパーのリフレッシュをメインに行いました。
車やバイクは、走行距離等重ねるとキャリパー内のピストンにサビが発生したりシール類が硬化したりして、ブレーキタッチの悪化やバッドローターの偏摩耗の原因になったりもしますし、最悪の場合はブレーキフルードの漏れも発生します。
永く愛車に乗るのであればキャリパーOHも定期的にオススメします。
愛車のお悩みバッチリ解決します!093-980-2210受付時間 10:00-18:00 [ 水・イベント開催日除く ]
お問い合わせ